

やまやん起業塾?何?と思った方。
一度は「店を持ちたい」「社長になりたい」と思ったことがあるのでは?!
簡単に言うと「3年であなたを社長にする」プロジェクト。
~商売=伝えること~ 私は「商売」を通じて感謝の気持ち、仲間の大切さ、想いを伝えることの大変さ、
伝わったときの感動を知りました。
それを今度は皆に知ってもらいたい。 伝えたい。
きっかけは何でもいい。
私の元で「社長修行」積んでみませんか?
「社長」っていう職業は本当に楽しい!
社長になったきっかけは上にもある通り、友人との会話。
やっぱりやるなら楽しいことしたいし、せっかくだから稼ぎたい!(笑)
社長って意外とこんな感じで始まります。
もちろん大変なこともあるけど、
「商売」を通して得られる感動に比べたら苦にならない。
むしろ毎日が楽しくて、充実していて、本当に社長になってよかった!
この楽しさと充実感と感動を皆に知ってもらいたいから、
そして私が、「人を育てる」というもう一つの楽しみを見つけてしまったから、
この「やまやん起業塾」を通して、
多くの人に出逢いたいし、私の人生の楽しみに付き合ってもらいたい。
僕も自分の店開きます(第一期生高野・23歳)
2012年3月独立しました。
「いつか自分の店持ちたい」だった思いが、毎日休みがなくても誰より元気で楽しそうな社長と働くうちに、「絶対店を持つ」という決意になり、相談。
「最後までサポートするから頑張れ!」の言葉と共に修行開始。数々のノウハウ、心構え、責任感、社長の今まで知らなかった部分が見えることで社長の大きさを知り、絶対最後までついていくと決めました。
自分の店も完成間近。
メンバーを大事にし、笑顔を絶やさない、自分もそんな社長目指します!
あ、山本社長!
まだまだご指導ご鞭撻の程よろしくお願いします☆笑
「やまや」と「とりくら」はこんな店です
あなたの修行の場となる「やまや」と「とりくら」。
隣同士でやっている串カツと鶏のお店。
スタッフはほとんどがアルバイト。
学生もいれば主婦やフリーターもいる。
夏はみんなで花火大会にいったり(もちろん特別指定席☆)、
クリスマスは会場を貸し切ってパーティーをしたり、
その出席率と本気で楽しむ気持ちの高さはどこにも負けない自信がある。(笑)
そんなメンバーだから仕事中も一致団結。
常連さんともすごく仲が良く、楽しそうに働いてくれるのが何よりもうれしい!!
ここに来てくれる人はみんな家族だから、
だから大事にしたいし、応援したいって思える。
私が教えたい・伝えたい気持ち
私は商売とは『伝え方』だと思っています。
お店の味を伝える。従業員の元気を伝える。
店長の志を伝える。空間の居心地のよさを伝える。安さを伝える。ボリュームを伝える。
伝える事はたくさんありますが、大事なことは『伝え方』が分かっていないとお客様に何も伝わらないという事です。
よくお店に食べに行って、『味はいいんだけど、スタッフの対応がちょっと・・。』とか、
会計の時に『えっ!こんなにするの?』とか思った事は無いでしょうか。
これらはすべてお店がお客様に伝えきれていない時に思われる事です。
やまや企業塾では、小手先の商品の作り方とか接客マニュアルを教えるのではなく、
『伝え方』を徹底的に教えて行きたいと思っています。
伝え方を徹底的に・・・
私は最初焼き鳥屋を商業して10坪で月商500万円以上売る繁盛店を作りました。
しかし翌年、私の店の周りに5店舗の焼き鳥屋がオープンしました。
飲食店は中々一人勝ちを許してくれません。
一旦繁盛店になったとしても、安心してはいけません。
だからこそ『伝え方』。今お客様が何を求めて、こっちはそのお客様に何を伝えたいのか。
息の長いお店を作りたかったらその瞬間の店主の想いを伝える方法を知っていないとお客様には
伝わらず他の店に行ってしまいます。
『どうやってお客様に来てもらうかを考えるのではなく、どうやってお客様に帰ってもらうか。』
飲食店はこの一点に尽きると思っています。
これを徹底的に覚えてもらおうと思っています。
おかげさまで現在も1号店のお店は10年以上経っていますが、お客様に愛されているお店です。
業態がなんであれお店の全員の想いがお客様に伝われば必ずお客様はまた来てくれます。
自分しか出来ないオリジナルの『育て方』
飲食店を1店舗開業するのは決して難しいことではありません。
しかし朝から夜中まで一般の人の2倍も3倍も仕事をするのに、収入は2倍、3倍になる事は滅多にありません。
最初あったとしてもやはり長くは続きません。
だからこそ2店舗目があるのです。
私は飲食店経営者になったら必ず2店舗以上やる事をお勧めします。
人員の事についても売上げについても2店舗ある事で助かることは山ほどあります。
しかし2店舗経営するという事は、店長を1人以上育て上げなければななりません。
そこでやまや企業塾では、2本目の柱、人の育て方を勉強してもらいます。
これは非常に難しいです。
どの企業も1番手を焼いている所だと思います。
やまや企業塾は全部で3年間あります。
1年生の時は先輩に教えてもらいます。
2年生になると1年生を教えます。
3年になると1と2年を育てなければなりません。
こうやって後輩を育てるという事で自分自身が育っていく
マニュアルではない自分しか出来ないオリジナルの『育て方』を身に付けてもらいます。
私達は弁当屋、定食屋、居酒屋の3業態を1つのお店でまかなっています。
定食と居酒屋はよくあるパターンですが、さらに朝弁当を作ってお店の軒先で売っています。
時にはほかほか弁当も注文を受けてから作る事もあります。
日替り定食や日替り弁当は1年間同じものがかぶる事はありません。
だから覚えなければならない事は山ほどあります。
朝弁当作りから定食、居酒屋までかなりの量ですがこれをこなす事により、自分が実際独立した時にあらゆる場面で役に立ちます。
人が出来ない事をやり通す事によって初めて激戦の飲食業で勝ち残っていけるのです。
6つのステップで大切なことを学べます

収益モデルと必要事項
独立の仕方は最初の1店舗目は我社のFCなります。
自分がやって来た業態で自信のある業態を選んで頂きそれにあった物件を当社で探してきます。
いい物件があったら、期間が満了になってなくてもデビューする可能性もあります。
逆に焦らず自分にあった物件が見つかるまで卒業してもしばらく待つ可能性もあります。
独立にかかる諸費用は当社が全額負担します。
しかし売上からかかった費用は返金してもらいます。
24ヶ月を目標に返済プランを立てて全額返金が終わった時点で物件の名義変更を行い晴れて自分名義のお店を持つ事が出来ます。
返済が終わるまでの間は売上は毎日当社に入金してもらいます。
毎月2回5日と20日に前月の1日~15日までの売上の中から返済金とロイヤリティーを引いてお渡しします。
16日~月末までの売上は翌月20日にお渡しします。
ロイヤリティーは毎月30,000円(税別)とします。
2店舗目からは自分の力で自分のブランドでやって行って欲しいと思いますので、ロイヤリティーも当然無いし必要な経費は全部自分でまかなってください。
ただし相談には乗るしバックアップもします。
全部自分でやる事が大事なのです。
FC加盟料や保証料は一切戴きませんし、万が一お店を出して返済が終わるまでに閉店しないといけなくなったとしても、残りの返済金は一切戴きません。
勤務地は1店舗目は当社である程度決めさせていただきます。
2店舗目からは自分のやりたい所でやってください。
独立後のサポート
- 当社と取引のある全業者を持って独立をバックアップします。
- 当社専属の税理士により経営面からマンツーマンでバックアップ
- 毎月、当社の店長と独立した店主が全員集まって経営会議を行っています。
お店の売上、費用を全店開示して、全員で新しい取り組みを考えています。 - 時には資金的な援助もあります。